楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2016年02月29日
MGS3 スネークイーター Mk22制作 完成

完成 なんちゃってMk22 左側面から

元画像(アウターは加工済)
明らかに前後サイトは高さが変わってる
インディのダークパーカー色もGOOD

右側面から

大きな違いはセーフティレバーのキャンセル、ショーティー40のサイドキックみたいに丸型に削り磨いた後で同色塗装

マズル部アップ
ツッコミどころも有るけどかなり雰囲気出てるかと
因みにパワーは十分でノンホップってのもあるけどインドアゲームではかなり使えるんじゃないかな
よし、シルバーモデルも作るぞ‼︎
《Mk22 THE BOSS ver.》
…ということで次回仕入れの為、
今回のMk22は販売に回しましたとさ^ ^
シギント
2016年02月28日
MGS3 スネークイーター Mk22 制作②〜前後サイト加工

フロントサイト加工開始
先ずは両面に延長したサイズの側を貼り付ける(アルミ板切削)

並行してリアサイトも嵩上げ加工開始
先ずは厚めのアルミ板で土台を切り出して形合わせ

それからエポキシパテで隙間埋め
フロントサイトは側の高さまで盛り込んで簡単に整形、後は硬化後に整形してからピンを入れて固定すれば完璧
リアサイトはアルミ板との継ぎ目埋め

硬化するまでやる事も無いんでチャンバーカバーをキャロムのチタニウムシルバーで塗装する
次回は硬化後の加工からの全体塗装の予定
さてどんな感じに仕上がるかな^ ^
上手く行ったら次はシルバーバージョンを作りたいね
シギント
2016年02月27日
MGS3 スネークイーター Mk22 制作開始

MGC製S&W M459
(アウターバレル加工済み)

納品時の画像取り忘れてた〜^^;
サイレンサー用のアウター加工しちゃってから気付いた!
何をイメージしてるかはわかり方には分かるアレ^ ^
ヒントメタルギアソリッド3の麻酔銃
まんま答えか…
そう!
なんちゃってMk22 通称ハッシュパピー
内部はマガジンのガスルートのチューンとインナーバレルの調整まで完了してて発射性能は格段に上がってる
【ここまでの加工】
①マグのガス放出口整形
②バルブリフター加工
③フォロアースプリングカット
④アウターバレル加工
⑤インナーバレルのラバー加工
この後は前後サイト嵩上げ、全体塗装に入る流れだね
勿論サイレンサーも付けるよ
なんちゃってとは云えパワーや精度、有る程度見た目の雰囲気は出したいからね

因みにグリップは木製⁉︎
さっきまでプラ製かと思ってた
つや消しブラック塗装しようと思ってたけど綺麗なんでそのまま活かそう
シギント
2016年02月26日
GLOCK19 完了

リアサイト加工完了
アウターバレルの金属感(金属だけど)とあいまって実にCOOL!!
サイト加工でやった事
①スライドとの擦り合わせ
②黒染(バーチウッド アルミブラック)
③サイトに穴あけ加工…
④マガジンガスルート調整
地味に結構弄ったな
3日で終わったのはGLOCK愛の賜物^ ^
③に関してだけどMGC製グロックはスライド裏からサイトをビス止めしてるんでドリルでゴリゴリ開けてやる必要があって結構面倒なんだよな^^;
でもこれやらないとリアサイトが左右にぐらついたりインナーシャーシが緩んだりするのでキッチリやらんとNG

リアビュー
カッケーぞ!
丁寧且つ大胆にやってよかった^ ^

逆サイドから
唯一の残念POINT!
MADE IN JAPAN…要らね…
家電じゃあるまいし…
人生数度目のMGC GLOCK19
過去最高のお気に入りレベル達成
動きもバッチリで届いた時の不調は微塵も感じられない
後は真鍮製ウェイトとかカスタムマグキャッチなんかがオクに出たらちょいちょい足して行きたいね
シギント
2016年02月25日
GLOCK19 リアサイト加工開始

リアサイトを仮組み
前回更新後早速ノバック系を探したところこのタイプに惹かれました
小型でCOOLなイメージ
WA SCW 純正 SV INFINITY PROKILLER Mk.II F5 フルオート 付属のリアサイト
多少狙点が上がるんで下目に着弾するMGC GLOCKには好都合なんだよね
あとは隅をスライド角に合わせて削り込み
無駄な隙間埋め後にダークパーカー塗装かな
シギント
2016年02月24日
M66完成

今回完成したM66
コクサイ製ガスガン
初期型貫通シリンダータイプ
カートは自作ダミー弾頭付き後期型カート
弾頭を抜けばBB弾装填可能

前回作業途中のもの
そう、
シリンダーを結局塗装し直し
インディー ダークパーカー
↓↓↓↓
キャロム チタニウムシルバー
落ち着いた銀色だし強度6Hに惹かれて変更
バレル、フレームのメッキとコントラストが付いて材質の違いが表現出来たかな
塗装被膜強度6Hも魅力!

刻印はホワイトのスミ入れ
リアサイトも同色チタニウムシルバーで塗装して統一感UP!

全体のバランス、お気に入りの自作ダミー弾頭付き後期型カートもチタニウムシルバーシリンダーの方が格段に映える感じ
初期型カートを入れるよりダミー弾頭付き後期型カートの方が高級感あるな
手元に置くか軍備購入の為手放すかかなり悩み中…
シギント
2016年02月23日
GLOCK19 萌え

GLOCK19
フィンガーグルーヴの無いグリップ
アンダーマウントの無いフレーム
最高にCOOLなグロック19は云わずと知れたMGC
〜MODELGUNS CORPORATION製
懐かしのMGC グロック
機種バリエーションや出荷時期により様々なモデルが存在するシリーズだね
個人的にはこのGLOCK19が1番フォルムがいいかと思ってます
HOLD OPEN

アウターバレルは金属製
スライドはHW製
ガツンとくるリコイル
萌え要素しか無い

グリップフレームにもGLOCK MARK
実は届いた時は絶不調だった
ピストン等内部は問題ないのにどうしてもブローバックがショボい^^;
そうなるとマガジンが怪しい…
て、事でオーバーホール
ガス噴出口を少し広げて形を真円に整えて、バルブをレストアして注油
銃に戻してトリガーを引くと絶好調
ガツンとくる!
ブローバックの切れ、強さでは現存機種に全く劣るところ無しだね
アフターシュートブローバックで且つホップが無いのでその辺りをいじってあげれば十分今も通用する逸品
最後に一枚

最もCOOLな角度で^ ^
近々ノバック系にリアサイトを変更予定なんで完了したら紹介するぜ
シギント
2016年02月21日
NOW ON SALE〜久々の M19 カスタム⑦

次回カスタム素材購入の為、
販売に回す事にしたよ
磨き終わり完成
かなり綺麗にできたかな
飾る時はダミー弾頭付き後期型カート
撃つ時は下に写っている初期型カート
そんな感じで楽しめる

ダミー弾頭カート
弾頭を抜けばBB弾を入れることも可能

現在シルバータイプもカスタム中
さて、どんな風にしようかな
シギント
2016年02月20日
M66カスタム半分完了

外観は完了
内部はノッカーのかさ増しでガス量UPしてる個体だったんでいつもの可変ネジ式に変更予定
もしくはこいつはバルブスプリングから全て見直ししてもいいかな

現在はダミー弾頭付き後期型カートを入れてあるんでこんな感じ
シリンダーのグレーを強くしようか悩み中なんだよねー^^;
どうかな?
シギント
2016年02月19日
ついにGET!SAAタクティカルなグリップ

Finally I found IT‼︎
PRESENTATION GRIP BY PACHMAYR
(FOR COLT P-FRAME)
ついに発見‼︎
COLT SAA用タクティーなラバーグリップ
その名も
PRESENTATION GRIP BY PACHMAYR
(COLT P-FRAME)
パックマイヤーの実銃SAA用ラバーグリップだな

ラバーグリップが欲しくてとにかく探しまくったけど売ってないしサイトにも引っ掛からず…
でも…
最後は意外とあっさり発見‼︎
先ずは握りやすい!
まるっとバックストラップ(グリップフレーム全体)を覆う形でウッドグリップより一回り大きく厚みが有るからホールドし易いんだな
次に重さ
パックマイヤーのラバー製なんでウッドグリップとは比較にならないズッシリ感
ステンレスバレルでフロントヘビーだったのがかなり改善されてる
フィット感、重量バランスが向上していてクルクルしやすくなってる!
非常にレアな物をGETできて大満足。
かなり気に入ったんで大事にしたい
Ocelot