2016年08月28日
benelli インドア戦デビュー

Benelli M4 Shorty & .45 Dual Stainless
いざインドア戦で実戦投入
ショットガンの出会い頭での強さは圧倒的
近距離はハイキャパの高回転で対処
中々使える組み合わせ誕生!
そりゃSMGとか電ハンのフルに比べたら押し負けるけどそこはショットガナーの魂で何とかする
もしくは潔く散る^ ^
楽しければそれが一番なのだ
THE BOSS
2016年08月27日
benelli ultra shorty

Benelli M4 Ultra Shorty!
前々から欲しかったベネリM4をゲット!
きっかけは中華製ベネリのバラバラパーツ二丁分が安く手に入った事
最初は憧れのロングバレルで組んでは見たものの何か違う…
勿論メチャカッコいいんだけどね^ ^
そこで限りなくバレルを切り詰めてみたイメージ脳内に送ると…
脳内でmatching100%の回答!
早速組む、外す、切る、削る、組み替えるを繰り返し完成したのがbenelli ultra shorty

このサイズ感とゴテゴテ感がたまりません
取り回しもよくインドア戦で活躍しそう
でも少し引きが重すぎたんで内部分解がてらスプリング調整しました
交換はせずに2本→1本に変更しただけ
これだけでも凄く引きやすくなったよ

この角度もまたいいねぇ
中華製m870のメタルフレームとか流用できないかな?そうすればメタルアウター、メタルストックにメタルフレームと三拍子揃うのだが、
やっすいm870プラフレームでも買ってサイズ合わせしてみるか
安価とはいえいきなりメタルフレーム買うのはちょっとね^^;
さてさて残りパーツからこんなのも出来ました
これはこれでなんかいいな^ ^

ロングバレルにあっさりフレーム、そしてソウドオフグリップ
こっちは早々にオクに放出予定です
ショットガンも中々熱い
ダンベル並みの重量の割に全然飛びもしないモスバーグとか、カート拾うのが修行としか言えないM870、M1100で散々ゲームしてきたショットガンナーとしてはこのベネリはかなり面白いです
THE BOSS
2016年08月21日
Derringer カート仕様

Marushin Derringer 8mm Tipe
今回のお題はデリンジャー
しかもガス漏れ修理からのスタート!
ってな訳で分解

バラしたついでにカートをホールドするパーツを削り込んで全体をブルー系塗装
そしてガス漏れはラバーを煮沸してからしっかり増し締めして100%完治
これが


こうなる^ ^
やっぱデリンジャーはこれでしょ
バレルオープンからのカート装填
弾道は…まぁそれなり
狙って撃つ銃ではないからね^^;
必要十分は確保したからOK
らしさを楽しむ一丁
うーん大人だねぇ
THE BOSS
2016年08月13日
QUICK AND DEAD

TANAKA SAA CARTRIDGE TYPE
HEAVY BARREL
前回の更新でちらっと出てたやつです
知人からレビュー要請が有ったので簡単に、
ものは一世代前(どころではないか^^;)
のカート式ガスガン
チャームポイントはスチール削り出しバレル
勿論その他はオールABSですよ
(元からアルミのカートデフレクターは別)

バレル以外をダークパーカーでつや消し塗装してテカテカプラ感を消してやりました

それからお気に入りポイントのラバーグリップ
とはいえ購入品では無くてオリジナルのプラ製をラバーコートしてます
グリップ形状も角を落として所謂ポリスタイプに整形
バレルの重さと相まってクルクルがし易い
正にREVOLVER OCELOT気分で回せる感じ^ ^
近距離射撃用にフロントサイトも無いです!
裏取りした相手を撃つ時重宝してます
この後はガス放出量を少しだけ上げたいとか考えてます
また会おう!
OCELOT
2016年08月12日
BLACK AND SILVER

現在のMAIN ARMS2丁
タナカSAA & DUAL STAINLESS
テーマはどちらも、
『ブラック&シルバー』
■SAA(カート式)
アウターバレルのみメタルでスチール削り出し
グリップは前オーナーがグリップエンドを整形途中だったのを引き継いで完成させラバーコートでグリッピング最高です^ ^
重量バランス良く持ち易い
弾の飛びも近距離戦なら問題無し
そもそもサイトレスだし^ ^
インドア戦で裏取りした時に丁度良いパワーなんで意外と出番あるんだよね
■オートは新しくやって来たデュアルステンレス
遠距離から中距離担当(予定)
ハンドガン戦ならこの組み合わせで充分だろうな
THE BOSS
2016年08月06日
アラスカン2丁完成 ☆ 1丁は販売へ〜

MARUSHIN SUPER RED HAWK
CUSTOM ALASKAN
全体をダークパーカーで塗装して色味を統一
グリップはラバースプレーでラバーコーティング

左側面(下は前回の加工途中版)


木目部もスモークグレーを軽く吹いてあるんでグリップのテカリはかなり無くなってるかな
ホップもオリジナル通り調整可能
マズルブロックも外せる様にしたんでインナーバレル交換やメンテも出来ちゃう
中々頑張ったな^ ^
同じもの2つ有ってもアレなんで…
オクに出そうかな
THE BOSS