2022年06月19日
マグナムスナブ " SILVER FANG STARS ver."完成

MARUSHIN ANACONDA改 Silver Fang STARS ver.
こんにちは(^o^)/
マルシン大好きマルシニストのBOSSです。
久々朝から日差しが差し込む気持ち良い晴天です。
早く梅雨明けしないかな。
さてさて、
マグナムスナブが完成しました。
その名も
Silver Fang STARS ver.
名前の通りバイオハザードに出てくる警察特殊部隊STARSメンバーが対BOWで使用する銃をイメージして製作しました(内緒でしたが^ ^)
取り回しやすい最低限のバレル長、相手に銃口を押し付けてもマズルが塞がらないデザインのバレルラグ、そしてラグには20mm レールを配して拡張性アップを目指しました。
グリップのSTARSメダリオンはお約束^ ^

食い付いたら離さない精悍な銃口デザインが特徴的な一丁です。

シルバーの銃は加工時にアルミ部材とメッキプラスチックの質感を極力合わせる様な加工が必要な為、黒とは違った大変さが有りますがその分出来上がりの重厚感はひとしおです。
今回も満足の一丁です。
ではまた別のカスタムで(^ ^)
2022年06月18日
マグナムスナブ" SILVER FANG" ④完成まであと少し

MARUSHIN ANACONDA改 SILVER FANG
こんにちは(^o^)/
マルシン大好きマルシニストのBOSSです。
思いの外時間が掛かりましたがやっと基本の形ができあがりました。
予想よりゴタゴタしてなくてスマートにできあがったと思います。
後はグリップを少し弄って、シルバー部分の磨き込みをしたら完成です。
やっぱシルバーの銃はかっこいいなぁ〜
黒とは違った凄みというか金属感がありますよね?
ではまた次回(^ ^)
2022年06月14日
マッドマックス Wバレルソウドオフのお話し

こんにちはBOSSです(^o^)/
マッドマックスショットガン。
はるか昔の中学生当時、お店のショーケースに置かれたこの銃を眺めてはため息だったあの頃が懐かしいです。
装弾数2発、遠射もしない…ロマンしかない憧れの銃でした。
何となく買うタイミングもなく、
そのうちいつしか絶版になりました。
…月日は流れ、
30年越しで今回中古を格安でゲットしました!
(当時物では無くリバイバルですが)
安いだけのことはありなかなかの状態でした。
エキストラクターは折れ、
グリップネジは無く、
トリガーを引いてもピンが出ない…
〜纏めて直しました!〜
傷だらけでピカピカではありませんが作動は完璧になりました。
とても宝物な一丁になりましたとさ。
シェル欲しい^ ^
ではまた(^^)
2022年06月12日
2022年06月11日
マグナムスナブ" SILVER FANG" ②バレル加工

MARUSHIN ANACONDA改"SILVER FANG”
こんばんは(^o^)/
マルシン大好きマルシニストのBOSSです。
さてさて「銀の牙」第2回目はバレル加工編です。
①アウターバレルのカット
②マズルクラウンの移植&マズルフェイス慣らし
③インナーバレルを固定する真鍮パーツ切断整形
④インナーバレルカットと整形
こんなところです(意外と大変^^;)
さらにこの子はフレール内摩耗でシングルアクションではガスが噴射されないという持病持ちでやってきました。
なのでバレル加工の前にフレーム内の摩耗した部分にオートウェルドを盛って固めてから整形して修理済みです(^^)v
前回切り出した上下のバレルブロック(牙)を固定する所まで終わりました。
この後はレールの加工と固定、全体の研磨なんかをしながら完成に近づけて行きたいと思います。
ではまた(^ ^)
2022年06月07日
マグナムスナブ" SILVER FANG" ①開始

MARUSHIN ANACONDA custom "SILVER FANG"
こんにちは(^o^)/
マルシン大好きマルシニストのBOSSです。
さて今回は久々シルバーのアナコンダをカスタムしていきます。
画像は上下のバレルブロックをフリーハンドでアルミ材から切り出して軽く磨いたものを本体にテープで仮り止めしたものです。
BOSSの制作工程はいつもこんな感じです(^◇^;)
初めにパソコンで入念にイメージ制作をするんだけど「かっこいい」となったら後は頭の中に引いた線を頼りに適当に切り出します^ ^
図面を引かないから全く同じものは2度と作らない(作れない(^◇^;))のです。
レールやらアンダーラグの追加切り出しはまだだけど何となくかっこいいのは分かりました。
シルバーの素体は傷がついたりアルミ材との色味合わせとかブラック素体に比べて手間が掛かります。
(でもやっぱりかっこいい)
梅雨の間は塗装の少ないシルバータイプのカスタムが楽だったりして…
ではまた次回(^o^)/