2016年03月31日
【S&Wコンパク党】実戦 〜4 Killed & Didn't die‼︎〜

Battle master実戦投入!
今日は休みだったんで某インドアフィールドでMFG(My Favorite Gun)の実戦投入してみたよ
2ゲーム使用で4hit ゲット(ノーデッド)
使えるねぇー
さすがBattle master
名前負けしてない

カスタムマガジン使用
マグは勿論ボトムをカスタムした物をメインで使用
インドア戦なんでマグチェンジはほぼ無くこれ一本で完結
結果は満足満足。

場合によりホップバレルを作ろうかと思ったけどインドア戦であればむしろ不要かな
アウトドアでもこいつを抜く時はCQC場面
CQCの基本を思い出せ…
やっぱりホップは要らんな^ ^
体が痛い…
魂にも贅肉が付くと同時に体も…
THE BOSS
2016年03月30日
【S&Wコンパク党】戦闘準備万端!

S&W M6906 combat master
マガジン購入
2本で400円という破格でゲット!
送料の方が高かったのは言うまでも無い^^;
シルバーは銃付属品
ブラック2本を追加購入
ん、真ん中のなんか違うぞ…
そう、早速マガジンバンパーをカスタム^^;

手がそれ程大きく無いんでオリジナルのバンパーだと逆に色んなとこに引っかかるのでカット
薄く削った分はアルミ板で補強
これを銃に装填すると

ビフォア

このちょっとの差が大きい(拘り)
大満足でニンマリする(病気)
さぁ後はインドアゲーム投入するだけだ!
暇は全く無い…^^;
どうする、俺⁉︎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記:M945パーツ購入の為販売決定‼︎
勿論スペアマグ2本付けるよ!
シギント
2016年03月29日
【S&Wコンパク党】揃えてしまった6906


m6906 combat master
上ノーマル
下サイレンサーアダプター付き
やってしまった^^;
6904の余りのスペックの高さに惚れて
思わずポチッと…
届いた6906は程度良好でラッキー


萌えポイント^ ^
このシリーズはこの角度最高
そして…


早速リコイルスプリングガイド部分は別パーツにかえてみた
オリジナルパーツだとここを抜くのがえらく大変なんだよね^^;
(知ってる人だけ分かる苦労ネタ)
もちろんマズルにはサイレンサーアダプターを取り付け
今回は取外し可なんで元のマズルパーツにも戻せる仕様にしてみた
この銃は手元に置くの決定!!
ブラックの6904の方は近々販売に回すので宜しければ^ ^
シギント
2016年03月28日
【S&Wコンパク党】6904&6906の魅惑


超お気にの6904と6906combat master^ ^
どちらもWA製の固定スライドガスガン
最近ブローバックするしないに全く興味がなくなっちゃった^^;
静音性、作りの堅牢さ作動の安定感
どれを取っても固定スライドの勝ち
ルックスもWA製品は現行GBBに全く負けてない
(と思う)


フロントビュー
本当にカッコいい!
数百とトイガンに触れて行き着くのはこういうとこなんだろうか?
6906に関しては別途紹介しよう…
THE BOSS
2016年03月24日
【S&Wコンパク党】WA S&W M6906 コンバットマスター 完成

↑完成 左側面

↑ビフォアー

↑完成 右側面

↑ビフォアー
かなり雰囲気変わったかな
垂れてたエッジを整えて小傷を消してからインディのパーカーシールで塗装
内部もガスルートを調整してパワーも問題なし
後はホップバレル加工したらアウトドアでも十分行けるな
イメージはMk22 セカンドジェネレーション^ ^
ゲーム使用前提でカスタムしてみたよ
おまけ

ベースを削り込んで付けたフロントサイト
いつもの様にマズルアダプター
シギント
2016年03月23日
【S&Wコンパク党】WA S&W M6906 コンバットマスター 外装カスタム開始


WA M6906 S&W コンバットマスター
発売当時から気になってた物をオクで安くポチれたので早速カスタム開始!
あぁスライド固定式ガスガンにハマるという逆行現象何とかならんの^^;

例によってサイレンサーアダプターの取り付けは完了してる
ついでにフロントサイトも大きめのかっちりしたのと交換済み
後は塗装なんだけど…
インディのパーカーシールで塗るか
キャロムのチタニウムか
悩むところだなぁ^^;
MGCの固定スライド ガスガンもいいけどWA製にもいいとこがある
それはスライド固定式ガスガンだけどインナーバレルが固定式!
これは凄い事‼︎
命中精度が高いって事だね
大きさは…

GLOCK19とほぼ同じかね
MGCの659、459に慣れてたせいか6906は本当にコンパクトだなぁ
グリップも通常の6906より握りやすくなってるし何といってもフレームにセフティが移ったんでコックアンドロックが自然^ ^
スライド固定式ガスガン今更の様にハマってる
固定スライドコミュニティを作りたいな
省ガス燃費だし、精度は高いし、初速も高く安定してるんでほぼほぼオールシーズンいける、且つ作動音が静か(これは大きな効果だよ)
インドアなら暗殺者になれるな
現行人気機種は東京マルイのMk23あたりか
懐かしい名銃がいっぱいあったよな
WA ワルサー、MGC 92F…、マルイ・マルゼンのラインナップ
暫くハマりそうだぜ
シギント
2016年03月22日
M36 ハンマー&トリガーケースハードゥン仕上げ

マルシンHW M36
(ハンマー&トリガー染めver.)
リアルカート(6mm用)もいい感じ
前回本体ブルーイングしてみたけどなんか今ひとつ物足りない…というか地味^^;
て事でハンマー&トリガーをケースハードゥン風に染めてみた

はいアップ
いい感じ^ ^
ビフォア(本体のみブルーイング)

カッコよく出来たけどM36は使わないんで…
近々オク出品決定^ ^
シギント
2016年03月21日
M36 ブルーイング

マルシン M36 HWモデル
バーチウッドのアルミブラックでブルーイングというか黒染め
金属製のカートがメチャクチャリアルでカッコイイ

今回も前回のコルト コンバットコマンダー同様に
『使い古した鉄』のイメージで染めてみた
金属製のヨークとの違和感も無い感じだしウッドグリップと相まって中々いい仕上がりになったかな^ ^
バルブノッカーを少しばかり弄ってガス流量を上げてあるんでインドア戦では最終兵器になりそうな予感だな
シギント
2016年03月20日
ん?このはこって…

最近手に入れたパーツ取り用のM36が入ってきた箱なんだけど
これ実銃の箱⁉︎
最初はタナカのペガサスの箱かと思ったけど

色が黒だし
ラベルが違ってるし…

中も発泡スチロールでは無く総紙製

大きさはグロック19と比べると一目瞭然
小さい。
駅弁のイカ飯の箱位の大きさ
(我ながら分かりにくい例えだ)
もしもS&W社の箱だったら入ってた中身以上に価値がある!…個人的にね^^;
スッキリしない…
知ってる人教えて〜
THE BOSS
2016年03月19日
S&W M36 チーフSpもたまにはいいな^ ^

S&W M36
お馴染みチーフスペシャル
物はマルシン HW製品
パーツが無くて中々出る幕なしだったけどパーツ取り用をポチッたんで修理完了!

渋いねぇ^ ^
カスタム内容は
①ガス流量を若干上げ
②木製グリップに交換
③磨き込んで金属感を出してる
④メタルカートカスタム
カートはパッキンが現行の6mm弾には少々緩いのでフィット感を上げる様に加工済み
普段M19やM66ばかりなんで凄く小さく感じるね
さらに全体を磨き込んだらブルーイングする予定
最近オートも含めてS&Wばっかだな^^;
シギント