2018年04月28日
S&W M327 カートリッジ仕様を作る

こうして見るとなんと言うこともない
M327ですね

しかーし!
今回はこれ!

リアルカート式でで再現してみました。
勿論特徴的なマズル部分もそのまま再現してますよ

タナカのペガサスシリンダーはカート式には使えないから装弾数は8ではなく6(残念!)
ちょうどタナカのM327バレル一式と古いM629が安くポチれてたんで念願のカスタムをしてみました^ ^
バレルが容易に外せるのはマルイとクラウン
カート式なのはクラウンと云う事でクラウンをベースにしてあります
クラウンのM629のアウターバレル元部は別パーツになっているのでそこを剥がしてM327のアウターバレルに移植と微調整
エジェクトバーを少しカット
基本はこのくらい…結構手こずったけどね
内部もガス漏れ個体だったんで全バラしてからガスタンクを分解、ラバーパーツを嵩上げしてサクッと漏れはおさりました
ペガサスM327が機能、高性能、リアリティでは一番なんだけどどうしてもカートリッジを込めたい!


リボルバーはね…
ただクラウンのモデルは初めてなんだけどハンマーコックしないとシリンダーがクルクル回るのはどうなの〜
型が古いやつで最近のはもっと良いのかな?
今度は違う素体でやってみたいな
取り敢えずは気が治ったんでこれにて完了です
では(^ ^)
2018年04月21日
コクサイM19 2.5インチのカスタム

KOKUSAI S&W M19 2.5in
REAL CARTRIGE TYPE
ガスリボルバーとしてはディテールがしっかりしていて且つリアルなカート装填が楽しめ未だに人気のリボルバーですね^ ^
ただしこいつには難点が…
①パワー無(BB弾が前に落ちる感じ)
②トリガーがクソ重い(筋トレレベル)
③セイフティ解除が面倒
④外見がプラスチッキー
使えねぇじゃん…はい使えません^ ^
という事で1つずつ潰して行きます
①はハンマーのノッカーを叩く部分にイモネジを立てて嵩上げと、バルブスプリングをソフト且つ短いものに交換しました
これで普通に撃てるようになりましたw
続いて②はハンマースプリングとリバウンドスプリングを共にカット、①と合わせ技で調整します
③は簡単細いラバーパイプをシリンダーの軸に取り付けて押し出す力を強めて強制的にセイフティを解除しちゃう
これでスイングアウトするたびにポッチを押して解除する必要はなくなり実銃通りのアクションが楽しめるようになりました
④はキャロムブルースチールとインディのパーカーシールで塗装…これだけ^ ^

より感じになりました。
今回は追加でシリンダーのノンフルート加工もやりました、クラックをカバーする目的もあります

トップのセレーションはスムーズ化してフラットに

以上お手軽…では無い^ ^
コクサイリボルバーのカスタムでした
では(^ ^)
2018年04月14日
MSG3 ハッシュパピー制作

S&W MK-22 ハッシュパピー
(MGC M459 からのカスタム)
はい出来上がりました
ハッシュパピー

右側スライドストップも抜かりありません

上制作中、下完成形

同じく制作過程と完成形


前後サイトの嵩上げもしてあるので太めのサイレンサーを付けてもギリサイティング可能^ ^
さて花粉も治まってきたしアウトドアゲームでスニーキングでもしようかな
では(^ ^)
2018年04月08日
デリンジャー リアルカートカスタム

マルシン製 8mm デリンジャー
ブラックABS
久々にデリンジャーが入ってきたのでリアルカート仕様にカスタムしてみました
作業は、
①8mmインナーバレルをカット
②6mmインナーバレルを被せて固定
③ガスルート整形
④放出バルブスプリング交換
⑤外部キャロムブルースチール塗装
⑥パーティングライン処理

今回は珍しくパーティングラインまでケアしてみましたよ
プロダクツでカート仕様もあるみたいですが自分でやるのが楽しい^ ^

まぁ趣味ですから
もう少し仕上げを弄って来週あたりオクへ出しますよ
ではまた(^ ^)
2018年04月01日
MARUSHIN M36 3in

MARUSHIN M36 HW
old type gasgun
はい
こんにちはBOSSです
古いガスガンが手に入ったので早速レストア兼カスタムをしてみました
ヘビーウェイトがズシリとくる逸品ですが作りは旧態で弾は飛ぶというより前に落ちるイメージの銃です
みた感じも粉っぽいパーカライズでM36ぽくないという事で内部カスタムでガス流量を上げていきます
今回は2箇所攻め
1つはバルブスプリングの交換
もう1つはノッカーの軸遊びを無くす事
これでペガサスには及びませんが射撃している感じは出せました^ ^
さて外装
バレルとフレームはキャロムのブルースチールで塗装から研磨で仕上げ

トリガー、ハンマー、サムピースは塗装を落としてからバーチッウッドのアルミブラックでブルーイングしました
仕上げはケースハードゥン風な黒

全体に高級感も出たしみた感じだけは現行モデルに負けてないと思うんだけどな

では(^ ^)
2018年04月01日
COP357 cartridge type

MARUSHIN COP357
cartridge type custom
こんにちは
風邪で伏せっていますw
やる事もなく寝付けないので最近久々に組んだCOPをUPします

リアルカート仕様カスタムです
中には6mmインナーバレルを組んだので8mmではなく6mmBB弾を立ち出します
カートリッジ奥までインナーバレルが弾を迎えに行く作りにしましたので初速もそこそこ維持しています

こんな感じにカートリッジが収まります

バレルを閉じるとしっかりロックもかかります
カートリッジとガスホールの間のクリアランスも良いのでカタカタいいません
カタカタいう様だとガスが逃げて初速が落ちますからね
外装はパーカーシールで塗装してグリップ以外は研磨して金属感を出してみました
知人からの頼まれものでしたが置き場所がないとの事で我が家の一員です
但し我が家にも春の整理の日が近づきつつあるので気に入ってますがオクに出そうと思います
インドアで火を吹く日を祈ってるよ
では(^ ^)