2022年05月30日
ランダルカスタム 修理完了!

A&K Winchester M1873 custom
こんにちは(^O^)/
マルシン大好きマルシニストのBOSSです。
ウィンチェスターの続きです。
先端パーツ3点を入手して組み込みました。

金銀混ざっちゃいましたけど案外違和感ないのであえて色合わせせずそのままとしました。
キャップやバンドの銀とハンドル部のスタッズの銀が良いアクセントになったかなと^ ^
諸々弄ってお腹もいっぱいになったし外観状は深い傷もなく綺麗で十分コレクションとして手元に置けるレベルなのでオクに旅立つ予定です。
ではまた別のカスタムで(^ ^)
2022年05月21日
M1873 プチカスタム中

Winchester M1873
どもこんにちは(^^)/
マルシン大好きマルシニストのBOSSです
ガス漏れ&欠品ありで購入しました!
ランダルカスタムかっこいいよねぇ
ガスはお馴染みのヤバい方ではなくて先端の方だったのでoリングを替えてあっさりよくなりました
フロントバンドははパーツ注文中です
今回レバーにスタッズをねじ止めしてみました
急に悪そうな感じになったかな
ではまた(^ ^)
2022年03月23日
マルシン COLT.25オート カスタム完成

MARUSHIN 25AUT custom
昨日は桜と雪という珍しい風景になりましたね。
そして電力ひっ迫警報と今を象徴した1日でした。
少しでも節電のため、穴あけ作業は手で回して頑張ったBOSSです^ ^
さて25オートの続きです。
写真のようにダミーのリターンスプリングロッドを埋め込んで完成しました。
マズルとロッドが別パーツになっただけで格段に見栄えが良くなりました。
パーティングラインも目立たなくなりお宝感UP⤴︎
弾ポロ対策済みですのでインドア戦の間接戦闘で十分使える性能になっています。
まぁコイツでプリンキングする事も無いだろうからデスクサイドで愛でる感じですかね。
ではまた別のカスタムで(^ ^)
2022年03月22日
マルシン COLT.25オート カスタム(途中)

MARUSHIN 25AUT custom
どもこんにちは、
マルシン大好きマルシニストのBOSSです^ ^
今回は25オートHWです。
コイツは小さなボディでズッシリ、固定スライドで安定作動とマルシンさんの逸品だと思います。
ただ残念ポイントが3点あります。
①モナカ構造は仕方ないけど隙間が凄い^^;
②SMブルーBB弾仕様で現行品だと弾ポロする
③アウターバレルがスプリングガイド部まで一体
この辺を改善したいと思います〜
画像はフレームのパーティングラインを消して、アウターバレルをカットしてフレーム先端を加工した状態です。
勿論インナーバレルを加工して現行BB弾でも弾ポロしないようにしてあります。
合わせてガス放出バルブスプリングを一巻きカットする事でガス流量も調整しました。
初速は60m/sとこのサイズなら十分なパワーが出ています
残りはマズルの下に穴を開けてダミーのリターンスプリングガイドを差し込み完了予定です。
グリップはラバー塗装で仕上げてプラっぽさも消したのでなんか少しだけ高級感もあるかな?
ではまた(^ ^)
2020年05月07日
メダリオン表面加工

Alaskan STARS customのメダリオン
こんにちは
マルシニストのBOSSです。
今回は銃のカスタムというかメダリオンの表面加工をしてみました。
左のブラックラバー塗装を金属っぽく仕上げ直しました。
作業自体はとても簡単です。
凸部にシルバーを入れたら全体にスモークグレーを吹くだけ、色味が気にいるまでスモークグレーを重ねていく感じです。
メダリオンぽくなったかなと思います。
ではまた(^ ^)
2019年09月29日
豆鉄砲^ ^(.25オート)パワーアップ

マルシン コルトポケット(.25オート)
ども!おはこんばんにちは
週末ガンスミス、マルシン大好きマルシニストのBOSSです^ ^
今日はインドアゲームで相手をビックリさせる隠しダネ、パワー不足で接射してもダンボールを抜けないコルトポケットくんです〜
放出バルブスプリングを調整して距離1mから楽々ダンボールを抜く程度にパワー調整しました。
(勿論規定値内)

そして前面のパーティングラインは処理して全体をパーカーシールで塗装、グリップパネルはメディコムのラバースプレーで塗装しました
見た目も少し高級感出たかな?
ま、そんな程度ですよ^ ^
ではまた(^ ^)
2019年04月18日
HW製のコルトポケット カスタム(.25オート)

MARUSHIN COLT.25AUTO HW
ど〜も、おはこんばんにちは!
週末ガンスミス マルシニストのBOSSです^ ^
マルシンさんのモデル選定は本当に楽しい
「こんなのあればなぁ」を追求し尽くしてるね
.25オートもそのひとつ
もういくつもカスタムしてきたけどHWは初‼️
小さいのにズシリとくるこの感じは実に素晴らしい

今回のコンセプトは
しっかり撃てて、且つ飛ぶ事
そして勿論、萎えポイントのモナカ構造故のPLを目立たなくする事!
パーティングラインなんてもんじゃないよね
もはや隙間です^ ^
でもこの銃とてもシンプルで堅牢
良い設計なんで使えるようにしたいんです❗️

ここまで継ぎ目は頑張りました〜
バルブスプリングカット&ホップバレル組み込みでパワーアップは完璧
接射撃で楽々ダンボール貫通してます
とても満足しました〜
ではまた(^ ^)
因みにこの子はオクに旅立ち中です
2019年02月24日
M93R (KSC最初期版)修理➡︎カスタムへの道のり②

KSC 初期型 93R
どうも週末ガンスミスのBOSSです^ ^
さてさて前回ジャンクの原因に至るまでほぼ全バラしを繰り返し大変苦戦した93R君でしたが
原因がわかれば対応はなんとでもなるものです
先ずはスライドとブローバックエンジンの間にアルミシートを貼って【下向きのテンション】をかけてあげます
バラしは前回やってるので難なく分解^ ^
アルミシートは薄いものを2枚重ね貼り
組み直して撃ってみると…
多少勢いよくブローバックするもののストップが掛からない
もう一歩!!
但しこれ以上挟む枚数を増やすとスライドレールに干渉して不具合の原因になってしまいます
そこで今度はマガジンをバラしてガスルートパッキンの嵩上げをして【上向きのテンション】をかけてあげます
パッキンの下にまたまたアルミシートをカットしてガスルートも抜いて貼り付け、更にパッキンを上から抑えるアルミ部分も少し薄くして上に行くようにしてみる
さぁ、もうやることないぞ!
組んでからシリコンスプレーを各部に吹いて、マガジンにBB弾とガス装填
スライドを引いて、トリガーに力をかけると…
「ドンッ!」とパワフルにブローバック!!
やったー!!
でもスライドをストップがかからない…
ストップを下から押しながら撃つと
「バシッ」とストップがかかる!
ならばとマガジンをバラして弾を押し上げるスプリングをかさ上げしてスライドストップを押し上げる力を強くしてみました

これで問題なくセミオートで射撃〜スライドストップがかかるようになりました
そしてセレクターをバーストに合わせると勢いよく3点射しました〜ヽ(´▽`)/
修理はここまで
今回は長かったなー
そのかわりに古いと思えないブローバックのキレ、
ずっしり重く青みのあるスチールケースとダイキャストの二重構造マガジンとなかなか素晴らしい銃を甦らせる事が出来ました
心地よい達成感に包まれ大いに満足しました
やっとこれでカスタムに入れますがそちらはまた今度
ではでは、
また(^ ^)
2019年02月23日
M93R (KSC最初期版)修理➡︎カスタムへの道のり①

KSC BERETTA M 93R
ども、
どっぷり花粉症、週末ガンスミスのBOSSです
今日はKSCの 93Rを入手
たまたまジャンクの格安でlaboにやって来ました
バージョンはシステム7とかハードキックなんてレベルのものではなくKSC最初期のもの
トリガーガード前のフォールディンググリップは今回不要なので早々に切り飛ばしてます^ ^
ここにはアンダーレールを取り付ける予定です
さてジャンク内容は…
今回結構ハマりました
ガスと弾を入れて撃ってみるとBB弾は発射されるけどブローバックは1cmするかしないかで、その後ガスを全部吹いてしまいます
まず疑ったのは発射機構
シリンダー、ノズル全バラして組み直し
➡︎症状変わらず(T . T)
続いてディスコネクトが出来ないことでガスカット出来ないことを想定して右側グリップ内を全バラして清掃と組み直し
➡︎症状変わらず(T . T)
続いてマガジン
ガス放出バルブ不具合を確認も問題なし
➡︎当然症状変わらず(T . T)
色々弄りつつ、マガジンを下から抑えて撃ってみると…弱々しいけどブローバックする!!
これでなんとなく原因が見えてきましたね^ ^
恐らくガスルートとシリンダーがタイトに接して無い→ブローバックが弱い→ガスカット出来ずに残りガスを吹いてしまう
こんな構図です^ ^
さて次回から修理に掛かります
ではまた(^ ^)
2018年06月04日
久々の電動 M14②


下現在、上前回^ ^
ハイダーをオリジナルに交換しました
アウターの分だけフルサイズのM14より短く
ずんぐりした感じからシャープになった印象
取り回しもちょうどいいです
重いけど(^_^;)

ミニダットを乗せてます
ホロかショートスコープが欲しいところ
あとショートマガジンね!
内部はおいおいギア、軸受け、シリンダーを交換していきたいと思います
メタルフレームにクリッカブルトリガー
うーむ電動もよくなっておるな
では(^ ^)