2018年03月24日
久々カスタム

MGC M659改 MK-22 ハッシュパピー
マルシン コルト.25auto パワーUP & ブルー塗装
並べると色の違いがよくわかるね
大きさもだけど^ ^
最近新品購入したWE のPX4 COMPACTばかり弄っていてカスタムお休みしていたのでカスタムは少し久々です
PX4は注入バルブ交換とリコイルスプリング交換でこの時期でも快調に作動するようになってます〜
長いTOYGUN ILIFEで一番のお気に入りなので操作性向上の極みを目指すぜ!
と…
話が逸れましたが

先ずはMK-22 ハッシュパピーから
サイレンサーアタッチメント取付
フロントサイト新作
スライドストップ部造作
右側セイフティ削り込み
内部調整

こんなところ
メタルギアソリッド3に出てきた麻酔銃イメージ
スライドストップのみ改造せずにそれっぽいモールドでごまかしました^ ^
雰囲気は出てるでしょ
続いては点

マルシン コルト.25auto
ブルー塗装
バルブテンションを下げてパワーUP

なかなかクールに出来上がりました
ハンマースプリングレートを上げるパワーUPだと引きが重くなるしハンマーピンの耐久性が損なわれるのでバルブ側での調整がベストです
パワー的には傷もつかなかった薄手の段ボールを貫通する位に上がってます
一応ホップもついてるのでシビアに調整したらそこそこ使えるのかな
部屋撃ちには必要ないし
面倒だからやん無いけど(^ ^)

2個仕上げてご満悦な土曜の午後です
ではまた(^ ^)
2018年03月18日
SHOT MY BEST PARTNER‼︎

BERETTA PX 4 SUBCOMPACT GBB
(WE products)
I am not the one who usually shoots. But this WE made PX4 SUBCOMPACT is different.
Looks good and making, shooting feeling,
I like all of them.

It fits perfectly in my hand!
After purchasing a normal magazine, I want to shoot at an indoor game.
2018年03月11日
M92FS 取り敢えず外装ドレスアップ完成

ARROW DYNAMIC BELLETA M92FS
ちょいちょい外装ドレスアップしてきましたがこれで一旦完了!

うん、
なかなかかっこいいですね

特にフロント部のバランスとボリュームがお気に入りです
M9A1はフロント部は及第点なんだけどどうしてもあのトリガーガードが気に入りません
これは好みの問題なんだけど…
あれはあれできっと使用感がいいんだろうな
パックマイヤーラバーグリップはバックストラップがありません
これは好みじゃなくて落札時についてなかったんだな(^_^;)
性能も悪くないし
内部は放出バルブのカスタムで十分元気に動いてるんでいじるとこなくなっちゃったな〜
では(^ ^)
2018年03月10日
アラスカン 塗装変更


アラスカン個人カスタム TAKE2
ブルーで仕上げたもののなんかやっぱりパーカライズドカラーがいいなと(^_^;)
更にデュアルトーン風に仕上げたいので再度分解して塗装と塗装の剥離を実行〜

うん、しっくりきた
2018年03月09日
FN Browning Model 1910 内外カスタム!

FN Browning Model 1910
マルシン製固定ガスガンです。
久々引っ張り出してみたものの
パワーイマイチ
見た目もイマイチ^ ^
早速現代インドア戦で使えるパワーとルックスにカスタム!!
インナーバルブのスプリングテンション変更と長さのカットによりガス放出量を大幅アップ
但し弱くしすぎは生ガス吹きますので塩梅が肝になります

続いて見た目はキャロムのメタルブルーコートで重ね塗り、グリップは汚れを落としてからパーカーシールで艶消しグレーに塗装しました

FNマークが強調されて中々カッコよくなりました
よね?
しかしながら我が家のガンラックはパンパンなので…
どなたか使ってくれる方に託す為そっとオクヘ^ ^
2018年03月04日
アラスカン製作日記②

MARUSHIN SUPER RED HAWK
アラスカン風 CUSTOM
ガシガシ削りました
メタルブルーコートで塗装しました
グリップも塗装
自作フロントサイトも取り付けました

少し埋めたラインが見えてますねぇ
今度…そのうち仕上げ直そう^ ^

トリガー周りはあえてそのままシルバーを残してみました

やっぱスナブノーズはかっこいいな
大口径でも同じ
でもメッキモデルのパテ埋めはもうやめよう
おしまい
2018年03月03日
アラスカン製作日記①
どうもオハコンバンニチハ^ ^
THE BOSSです
現在頼まれものを製作中
過程の記録ついでにアップしてみました
今回は個人的にも好きなGUN
アラスカン(風)カスタムです
で、
現在の状態は

こんな感じ^ ^
既に、
・インナーバレルの短縮(カット)
・切削面テーパー加工
・バレルナットの切断と切断面の加工
・ガスルート補修
は終わった状態
特に今回大変だったのがガスルート補修でした…
プラのガスルートは経年であちこち割れたりヒビが入ったり一部欠けたりとガスがそこここから抜けていて弾を飛ばす事が出来ませんでした
普通はせいぜい1箇所なんだけど今回はほぼ全部を補強しました
そんなこんなで後は外装のみ

これはバレル上のマウントを乗せる切り欠き部分をパテで埋めたところ
少し削ってみると完全硬化していたので明日から本格削り作業になります!
それから

こんなものを作りました
フロントサイトです
厚さ3ミリのアルミ板から切り出してヤスリで整形してから磨き込みました
脳内妄想ではこんな感じに仕上がります

固定は小さなピンを立ててフレームに差し込んで接着の予定
その後は塗装ですが…
このままシルバーにするか
はたまたパーカーシールでメタル風に仕上げるか
ブルー塗装して鑑賞にも耐える物にするか…
楽しい悩みが溢れますが今日はここまで
では、
THE BOSSです
現在頼まれものを製作中
過程の記録ついでにアップしてみました
今回は個人的にも好きなGUN
アラスカン(風)カスタムです
で、
現在の状態は

こんな感じ^ ^
既に、
・インナーバレルの短縮(カット)
・切削面テーパー加工
・バレルナットの切断と切断面の加工
・ガスルート補修
は終わった状態
特に今回大変だったのがガスルート補修でした…
プラのガスルートは経年であちこち割れたりヒビが入ったり一部欠けたりとガスがそこここから抜けていて弾を飛ばす事が出来ませんでした
普通はせいぜい1箇所なんだけど今回はほぼ全部を補強しました
そんなこんなで後は外装のみ

これはバレル上のマウントを乗せる切り欠き部分をパテで埋めたところ
少し削ってみると完全硬化していたので明日から本格削り作業になります!
それから

こんなものを作りました
フロントサイトです
厚さ3ミリのアルミ板から切り出してヤスリで整形してから磨き込みました
脳内妄想ではこんな感じに仕上がります

固定は小さなピンを立ててフレームに差し込んで接着の予定
その後は塗装ですが…
このままシルバーにするか
はたまたパーカーシールでメタル風に仕上げるか
ブルー塗装して鑑賞にも耐える物にするか…
楽しい悩みが溢れますが今日はここまで
では、
2018年03月03日
M92F is good, in many ways

After all I like Beretta, but I do not like M9A1 too much ^ ^
This is the arrow-dynamic 92f introduced last time.
I tried installing an under mount.

I made something better after customizing the gas discharge valve.
I want to replace the recoil spring and grip.