楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2016年06月26日
MGS3 MK22製作 ④ 〜全体塗装

ちょっと忙しくて間が空いてけどMK22を再開
残り作業の内全体塗装を実施
スライドに合わせてダークパーカーで塗装
チャンバーカバーはチタニウムシルバー
前回地金のシルバーだったスライドストップも同色塗装して一応完了
【左側面から】下は加工前


スライドストップは2cm前方に延長
少し複雑な形状にしてみた
【右側面から】下は加工前


グリップは敢えてそのままプラ感を残してる
残り作業は、
・リアサイト嵩上げ部位上げなおし
・マズルにサイレンサーアダプター装着
来週には完成させたいな
THE BOSS
2016年06月19日
MGS3 MK22製作 ③ 〜半塗装+仮組〜

MK22風カスタム編3回目
さて続きを進めようか…
今日の作業は、
①各整形部乾燥後にペーパーを掛け
②仮組後アッパーのみ仮塗装
こうする事で仕上げ後に目立つ部分を予め見つけられるって訳
全体像(上加工中、下加工前)


うん、ディテールとしてはまぁまぁかな^ ^
前後サイトの高さアップも見てわかる
左前アップ

サイトの形状は初号機よりスクエアに整形してあるんでシャープな印象、よし
左前アップ

2cm以上延長したスライドストップはまだ未塗装なんで違和感あるね^^;
大きなところは終わってるから部分的に仕上げを掛けて全体塗装して完成かな
あぁ後マズル部にサイレンサーアタッチメントを付けなきゃいけない、現在手元にアタッチメントが無いからアルミパイプを整形して取り付けてる
(全体バランス見る用ね)
なんちゃってカスタムのポイントは全体観としてそれっぽく見える事だから全体バランスは重要なんだよな
ではまた、
THE BOSS
2016年06月18日
MGS3 MK22製作 ② 〜サイト&セイフティ 他

はい、
始まりましたMK22製作編
先ずは地味なとこから^ ^

インナーバレルは磨き&テーパー加工

給弾側はラバーのバリ取り&口部研磨
次にサイト加工
フロントは左右からアルミ板を貼ってエポパテで整形
リアサイトは2mmアルミ板で嵩上げ


加工前後比較
チラリと写ってるスライドストップも加工中のもの
それから、

右側のセイフティは削り込んで整形
エポパテの乾燥もあり今日はここまで(`_´)ゞ
THE BOSS
2016年06月17日
MGS3 MK22製作 ① 〜素材確保〜

MGC S&W M459 FIXED SLIDE MODEL
久々状態の良い459が入ったので大好きなMK22を製作する
元ネタはM39からのカスタムなので厳密には違う銃になるけどそこはそれ見た目がカッコよくて見栄えが良ければいいでしょう^^;
製作過程は以前アップした通りだけど今回はもう少しフロントサイトを凝ってみるのと前回はスルーした特殊なスライドストップをある程度再現してみたい
ボチボチと作っていくぜ!
THE BOSS
2016年06月11日
外装カスタム Colt Anaconda .44

Marushin Anaconda .44 silver
やっぱいいねー
カート式リボルバー
一時期ペガサスにハマってたけど何だか物足りない
カートのリロードだよね
そして今回も内外カスタム
■外装
全体に磨き込み
フロントサイト自作
リアサイト塗装落とし磨き込み
刻印ホワイト墨入れ
これでAll silver
地味に効果的なのが刻印のホワイト墨入れ
コルトの跳ね馬とかメッチャかっこいい
自作フロントサイト

4mmアルミ板から切り出して整形
なかなから手強い^^;

8インチの長いバレルと自作サイトで雰囲気変わったかな
内部は調整レベルで今回は問題クリアで楽できた^ ^
お気に入りのS&W M629 classicと

どちらもサイト自作&オールシルバー
でもやっぱりコルトはちょっと見た目が好きになれないなぁ
オクに出品しようかな
悩むところ
THE BOSS
2016年06月08日
コバUSP 修理完了!!

TANIOKOBA-USP with TACTICAL UNIT
3日かけて修理完了!
いや〜大変だった^^;
各部擦り合わせ
ピストンカップ自作
アウターバレルカット

何と言ってもピストンカップがボロボロだったのが痛かったな
あり物ナイロン製ピストンヘッドの径を削り込んで合わせて更にOリングで気密をとって完了
まぁタクティカルユニットが付いての格安ゲットだから仕方ないか
マガジンはマルゼンUSPのジャンクから流用
すると…今度は強化型の赤いピストンが使えない
一見クリソツのタニオコバとマルゼンUSP
でも微妙にピストンとマガジンの形が違うんでこの2つは互換無し(T . T)
何とかかんとかマルゼン製ジャンク部品と入れ替えて作動OK〜
タクティカルユニットを取り付けて、
先ずはセミオートトリガーを引くと…
ドンッ!
よし!しっかり作動〜
続いてフルオートトリガーを引く…
ドガガガガガッとフルオートで作動!!!
おー!凄い。
正直ここまで期待してなかったぞ
後はテカってるフレームをダークパーカー辺りで塗装して完成かな
短めのサプレッサーを付けたいけどHWスライドのせいか既に1kg軽く超えてるんでこれ以上のフロントヘビーはねぇ
アウター繋がってないから消音効果も無いし…
欲しいのはコバ製マガジンかな
そうすれば強化ピストン付けられるからな
やっぱりタニオコバ製品は楽しい!
かなり長期のファンだけど一度も裏切られない
MGCグロック辺りからかなぁ
もはやサポーターの域か
THE BOSS
2016年06月06日
久々のコクサイM19 カスタム

コクサイガスガン M19 2.5in
勿論シリンダーは初期型貫通タイプ
いやいや久々に弄ったよ^ ^
一通り内外装カスタム
◼︎外装
磨き込み
ホワイト墨入れ
ハンマー&トリガーブルーイング

◼︎内部
悪しきセイフティのキャンセル加工
トリガープルの軽減加工
(各スプリング調整)
タンク内各Oリング交換
更にカート欠品だったんで後期型の長いケースと中期型の弾頭を組み合わせて自作
ガス漏れなし、発射問題なし!
まぁ元々の発射性能自体???だけどね
最近またMYリボルバーブームが到来中だな

お気に入りのM629と
THE BOSS
2016年06月02日
やっと^ ^

Tanio Koba USP
with Tactical unit
かなり前から欲しいとは思ってたものの…
値段とか優先度の問題でなかなか手にする事がなかったタニオコバUSP タクティカルユニット
ついにゲット!
USP自体はマガジン無いしパーツ破損してるしで完全にジャンク品なんだけど目的はタクティカルユニットなんで問題無し
さて、
どんな感じに仕上げるかな^ ^
先ずは比較的マトモなUSP本体を入手して二個一で作動品を組み上げ
スライドは出来ればアルミが欲しい…
タクティカルユニットにメタルスライドが当たる音が聞きたいな
ユニット先端はメスネジじゃなくてオスに変えたい
余り長く無いサイレンサーも欲しいところ
こんな事を考えてる時が一番楽しいね
因みにシグマ40Fはブルーイング完了


中々いい色になったな
THE BOSS