2016年03月16日
THE BOSSの銃を作る Mk22シルバー⑤ 完成

やっと作業完了!!
S&W Mk22 SILVER MODEL 風カスタム
(妄想 THE BOSS仕様)
白のスニーキングスーツにぴったりだ
「この銀色には何のタクティカルアドバンテージも無い」
ってアッサリ言われるかもだけど^^;

フロントサイト
苦心した挙句総アルミの箱組み製作
パテ使って塗装するとどうも一体感が出なくて…
いっそアルミで作っちまえ!みたいな感じ
結果的にマズルアダプターの銀色とバッチリマッチしてる…と思う^^;

リアサイトは2mのアルミ板積載で嵩上げ
こっちもパテ埋めして塗装よりそのまま台座として製作してサイト同様の粗めのヘアラインで仕上げた

右サイドから
セイフティをキャンセルしてるんでかなりスッキリしたイメージ
最後は、

やっぱサイレンサー仕様で^ ^
いやぁ〜やっぱシルバーの銃は疲れるな
色んな意味で誤魔化せないからな
もうシルバーのMk22は作らない!
多分…(頼まれると弱い)
さてインドア戦で目立ってくるか!
シギント
2016年03月15日
あ、そうそう

久しぶりにコクサイM66をチョイカスタム
ガス流量を多少増やして
シリンダーをキャロムのチタニウムシルバー塗装
刻印には敢えてのホワイト墨入れ^ ^
旧型カートにダミー弾頭加工(カートの先に刺してるだけだから抜けば撃てる仕様)

見た目はこんな感じに^ ^
飾る時はモデルガン位の見た目にしたいもんな
シルバーに刻印ホワイト
結構気に入ったー
キャロムのチタニウムシルバーの皮膜は強いみたいだしフレームとのコントラストも微妙に出てていい感じだ
…けど
パーツ購入資金調達の為
販売に回したとさ(T_T)
シギント
2016年03月14日
メインアームのWA M4

現在のメインアーム
WA M4 CQB-R改
なんかいつもハンドガン
且つマイナー路線^^;
なんでメインアームも紹介しとこうかなと、

フロントはAB ARMSのハンドガードとオフセットのライトマウント
思いの外握りやすいのとゴテゴテしてないところがお気に入り^ ^

フレームはノベスケにアンビのボルトリリース
TOPレールにはボディアーマーに固定できるようにフックを取り付け
スリング要らないんでこれも重宝してる

ストックはFABタイプのレプリカ
意味は無いな^^;
と、まぁこんなんでインドアゲームを中心に闘ってるって話
シギント
2016年03月12日
Mk22途中経過


全体のビフォアフター
まだフロントサイトの表面仕上げとリアサイトの嵩上げは出来てないけどイメージは出来てきた
ブラックモデルと違って難しい
塗装で誤魔化せないトコがおおいからね

マズル部分
シルバーにしたサイレンサーアダプターが違和感無く中々いい感じ
まだサイトはパテ盛ったままだけど…


面倒なセイフティ加工も一応完了^^;
もう少し
今日明日で完成なるか⁉️
シギント
2016年03月11日
THE BOSSの銃を作る Mk22シルバー④ セイフティ加工編

さてさてこの作業が一番面倒
先ずはハンドルをノコで切り落として後はひたすら削り込む…あーグラインダー欲しい^^;
でこんな感じに、

まだフロントサイトはパテ乾燥中につき未作業
なんかこの時点でめちゃくちゃカッケー!
そして❗️
今回はTHE BOSS専用想定
なんでスペシャル!
反対側もキャンセル‼︎

THE BOSSはセイフティ掛けて持ち歩いたりしない
…かも、
次回はフロントサイト整形+リアサイト嵩上げ編
おまけ
今現在の状態でサイレンサー

発射音は高音が消えて『ボッ』て感じに消音されてる
シギント
2016年03月10日
THE BOSSの銃を作る Mk22シルバー③ フロント周り編
さて、Mk22シルバー3回目です^ ^
早いもので約一ヶ月経ち今日明日で1万pv到達
趣味のブログにお付き合いありがとう‼︎
それでは作業へ

今回はアウターバレルにサイレンサー用のアダプターを固定するとこから
スライドストップを抜けば銃はスライドとフレームグループに分割できる
そしたらネジ1本抜いてアウターバレルパーツをスライドから抜き取る
(写真のパーツ)
両パーツ削り込んで形を合わせる
固定前にアダプターの塗装を落として銀色に
それからアウターバレルをスライドに戻してアダプターを外から固着
ねじ込み+接着でガッチリね^ ^
うん、いい感じ♪
この金属感たまらんw

次はフロントサイト
両面に切り抜いたアルミ板を張り合わせて中をエポキシパテで埋める
完全乾燥まで時間が有るからこれをやっちゃう

次回忍耐と腕力勝負^^;
セイフティ加工編につづく…
シギント
早いもので約一ヶ月経ち今日明日で1万pv到達
趣味のブログにお付き合いありがとう‼︎
それでは作業へ

今回はアウターバレルにサイレンサー用のアダプターを固定するとこから
スライドストップを抜けば銃はスライドとフレームグループに分割できる
そしたらネジ1本抜いてアウターバレルパーツをスライドから抜き取る
(写真のパーツ)
両パーツ削り込んで形を合わせる
固定前にアダプターの塗装を落として銀色に
それからアウターバレルをスライドに戻してアダプターを外から固着
ねじ込み+接着でガッチリね^ ^
うん、いい感じ♪
この金属感たまらんw

次はフロントサイト
両面に切り抜いたアルミ板を張り合わせて中をエポキシパテで埋める
完全乾燥まで時間が有るからこれをやっちゃう

次回忍耐と腕力勝負^^;
セイフティ加工編につづく…
シギント
2016年03月09日
THE BOSSの銃を作る Mk22シルバー② マガジン編

素材のMGC M659

先ずはマガジンから
・底部フタを外して中身を引っ張り出す
・マガジンフォロワースプリングカット
・ガス放出口拡張(少しだけ)
・バルブリフターを削り込む
難しい事はないね^ ^

この部分は遊びが無いように角度調整と上下幅を削り込んで稼働距離を長くするだけ
取り敢えずココまで〜
疲れ果ててるので続きは明日^^;
次回は…

アウターバレルからフロントサイト編
シギント
2016年03月07日
THE BOSSの銃を作る Mk22シルバー ① 素材確保

MGC S&W M659届いた〜
いやぁさすがはmodel guns corporation
(MGC)
メッキの具合や各部エッジが素晴らしい!
萌えポイント

エジェクションポートも綺麗且つメッキの風合いを変えてある!
フレームにはツールマークまで表現されてるね
木製グリップもクール
さて、
今回はこれをカスタムしてMk22のシルバーモデル
THE BOSSの銃(妄想^^;)を作ります
工程は大きく分けて3段階
①前後サイトの嵩上げ
②アウターバレル加工
③ガスルート加工調整
③はマガジン3箇所、チャンバー部分1箇所を加工調整して安定した発射パワーの確保と弾道の安定を狙ったもの
①②は説明の必要無いよね^ ^
それでは次回加工に入るよ
上手く行けばもう一丁作成して仕入れ資金調達の為オクに出そうかと模索中…
しかし休みが無いんだよね〜
おまけ


シギント
2016年03月05日
MGS3 スネークイーター Mk22 With Silencer

現在オク出品中のなんちゃってMk22
サイレンサーを付けて画像撮るの忘れてたんで追加
この角度超カッケー‼︎
もう少し長いサイレンサーだとなおいいかもな
前後サイトはキッチリ高さアップしてあるんで太めのサイレンサーが付いてもサイティングは全く問題なし
何か手元に置いときたくなるなぁ^^;
月末にポチったM659で早くthe boss ver.を作りたいけど送付連絡全く無し…
なんだよっ
シギント
2016年03月04日
GLOCK19 コンプ取付&インナーバレル交換

GLOCK19 (by MGC)
やっぱり初期型フレームはいい
マルイのGLOCK26も手元にあるけど握りやすさとか見た目は19の勝ちなんだな
相変わらず19LOVEで弄ってる
パーツ入れに入ってたコンプを見つけて早速取付
いいねぇこの角度〜
MGCの泣き所であるチャンバーから見える内部パーツはバーチウッドのアルミブラックで黒染めしてあるからそれ程気にならない(なる^^;)

コンプの大きさがちょうどいい感じで違和感無いな


せっかくなんでインナーバレルもMGC純正からタイトバレルに変更済み
幾分初速も上がった様で元気一杯!
インドア戦で使いたいなぁ
でも暇がない…
シギント
タグ :カスタム