2020年04月04日
6mmデリンジャー改【ultimate silver 2020】

Marushin Derringer custom
こんにちは
マルシンガスガン大好きマルシニスト、
Snake TattooのBOSSです。
今週末も缶詰です〜
そんなこんなでカスタム日和到来⁉️

はい作りました。
今回もグリップピッカピカですね。
今回は元から6mm デリンジャー なので、ガスタンクとガスルートに手を加えてカート化した事によるガスロスをカバーしました(=´∀`)
ホップはないけどインドアなら充分撃てるGUNになってます
今度はブラックタイプをカスタムしたいですねぇ
ではまた(^ ^)
2020年03月01日
デリンジャー カスタム【Ultimate Silver】

マルシンデリンジャー改 ultimate silver
こんにちは
Snake TattooのBOSSです。
久々にデリンジャーのカスタムをしました。
見た目特徴的なのはスムーズシルバー加工されたグリップ。

ピッカピカでしょ(^ ^)
そしてパワーもultimate
バルブスプリングカット、タンクからのガス流入部とカートとの接触部穴を拡大して、カートリムにぴったりガス放出口が来るようにカートの収まり位置を調整しました。
これによりカート化によるガスロスを補い且つパワーを上げる事が出来ました。
厚手の段ボールを1m射撃で貫通しているのでガスブロハンドガン位は出てます
コーヒーのお供としてコレクションしてもよし、インドア戦のエレガントな最終兵器にするのもよし。
ブレイクオープンからのカート装填はあがりますね〜⤴︎⤴︎
ではまた(^ ^)
2019年12月31日
【2019ラス】デリンジャー カスタム①

マルシン デリンジャー 8mm
こんにちはSNAKE TATTOOのBOSSです。
今回も大好きなマルシンガスガンを弄ってます。
「お題」は、
①アウターバレルの削り込み加工
②ライブカート化
③ガスルート見直し
③はパワーアップする為ではなく、カート化によるガスロスをカバーする為です。

で、ザックリ形ができた状態。
まだまだ荒傷があったりするのでここから仕上げていきます。
2019ラスってタイトルだけど完成は多分年明けちゃうかなぁ^ ^
ではまた(^ ^)
2019年11月01日
ゴールドデリンジャー 完成

マルシン ゴールドデリンジャー 個人カスタム
どもスネークタトゥの男
マルシン大好きマルシニストのBOSSです。
少し時間が空きましたが完成しました。
結局グリップはケースハードゥン処理せずに鏡面に仕上げました。
前回との比較(上前回、下が完成版)


磨き倒しました^ ^
放出バルブスプリング調整とガスルート拡大でカート化によるエアロスをカバーしましたので初速もしっかり出てます
インドア戦のネタ銃か、
時折弄る観賞用か悩みましたが使ってもらえる方にお譲りしようと思います〜
次回はブログタイトル通りリボルバーを弄っていきたいと思います!
ではまた(^ ^)
2019年10月22日
ゴールドデリンジャー 加工中②

マルシン デリンジャー 8mmゴールド
どもスネークタトゥの男、BOSSです
いやぁ寒い!!!
暑すぎの夏からいきなり冬なの?
マレーシアから帰ってきたら寒くてびっくりです
さて、ゴールドデリンジャー前回からグリップを仕上げ直してここまできました
2000番からのピカール研磨まで磨き込んでなんとか許せるレベルになったかな^ ^
ここからケースハードゥンに仕上げるわけだけど…
相当大変だったんでもう2度と同じ事はしないかな
(今のところはね)
ではまた(^ ^)
2019年10月13日
ゴールドデリンジャー 加工中

マルシン デリンジャー 8mm ゴールド
ども週末ガンスミス、
マルシン大好きマルシニストのBOSSです
今回はもはや旧型となったデリンジャー です
但し始めて入手できたゴールドタイプ^ ^
カスタムは
①カート仕様用にインナーバレルカスタム
②ガス流量アップ
③スムーズグリップ加工
④トリガーハンマー塗装落とし
⑤ケースハードゥン風ブルーイング

今現在④まで終わったところです
今回キモはグリップのスムーズ化なんだけど
意外と簡単ながら面倒でした。
しかも少しまだ網目が残ってる…

インナーパーツは加工済み
バレルの細い側カートに入り込む部分で、BB弾を迎えに行きます
さて、もうひと削りしてからブルーイングやるか!
2019年03月09日
デリンジャーリアルカート化 & パワーアップ

マルシン デリンジャー 8mm CUSTOM
ども週末ガンスミスのBOSSです
今回も大好きなマルシン製品のカスタムをしてみました
◼️カスタム主旨
①リアルカート & 6mm 化
②カート化にあたりパワーロスのリカバー
◼️目標: 1m位からの接射でダンボール貫通
先ずは全バラししてからガス放出バルブスプリングを短いものに交換(無い時は2巻位カット)します
次にここ⤵︎

ガスルート拡大(上が拡大済みの放出口)
2つとも拡大したらリーマーでテーパー加工⤵︎

あとはいつものインナーバレル加工とチャンバー部分の削り込みをして組み直せば完成

結果はバッチリ!
ダンボール箱を撃つと手前を貫通して奥にめり込みました
この位パワー出てればインドア戦の近接武器には十分ですね
今回はグリップの黒を落として地金のシルバーを出してピッカピカに磨いたので正真正銘のオールシルバーなのでした
では(^ ^)
2019年02月10日
デリンジャー カート化

MARUSHIN DERRINGER 6mm
雪積もらなくてよかった〜
どうもBOSSです
今日もリボルバーではありません^^;
今日は古いデリンジャーをカート化
ついでにガスルート改善、パーティングライン消しをやっちゃいました

塗装はキャロムのブルースチール

はい、
綺麗にできました
簡単にいうけど結構時間かかります
ないブプラパーツの削り込みから始めてガスタンク内もカスタム…etc
毎日はやりたくないかな(・_・;
ではまた
2018年11月04日
デリンジャー カスタム②完成

MARUSHIN DERRINGER CUSTOM
朝晩かなり寒くなりましたね
GBBの元気がなくなるのを憂うBOSSです
さて前回の続きですが…
いきなり完成してます(^_^;)
だって塗装して組み立てるだけだもん‼︎‼︎
という事で完成品から見ていきます
◼️先ずはホールドオープン

こんな感じでカートが入ります
バレル下のパーティングラインと側面の加工後は消してあるので綺麗に仕上がってます
◼️続いてトップ〜リアビュー

トップのヒンジ部やハンマー周りのパーティングラインも勿論処理済み^ ^
◼️最後にフロントアップ

見えないけど6cmあるインナーバレルも収まっており、銃口側は黒染めして目立ちにくくしてあります
◼️塗装
キャロムのブルースチールでバレルとフレームを、メディコムのラバースプレーでグリップパネルをそれぞれ塗装しました
凄く渋〜く仕上がりました(^ ^)
◼️射撃
今回はガスルートも加工しました
①放出バルブスプリングのカットと②放出口の拡大および③面取り(テーパー加工)を行いBB弾になるべくロスなくガス圧がかかるようにしています
カート仕様にしたのでホップはオミットしましたが近距離ではそこそこのパワーが出ています
デスクサイドでホールドオープンとカート装填を楽しんだり、時には部屋撃ちをしたりと遊べるデリンジャーが出来上がりましたw
手元に同仕様のデリンジャーが2丁になったので1つはオクに出してお好きな方にお譲りしようかと考えてます
でもカスタム品て愛着湧くんだよね
ではまた(^ ^)
良い週末を!
2018年10月31日
デリンジャー カスタム ①開始

MARUSHIN DERRINGER 8mmBB MODEL
BOSSです*\(^o^)/*
長期有休最終日
カスタムもやってます
今回はデリンジャーのインナーバレル付きリアルカート仕様&ブルー塗装、グリップパネルラバー加工をやっていきます
先ずは全バラからのパーティングラインとツールマークを全消しです
バラシはコツが要るけどそれほどムズくはないのでチャチャっとやります
パーティングラインは400番から1000番までペーパーを掛けてからコンパウンドで仕上げます

続いてインナーバレルの作成
内径6.0mm長さ6cmのパイプがインナー
その外側に内径8mmのバレルを被せます
インナーは前後にテーパー加工しておきます
カートリッジはコクサイ中期型.357

こんな感じにセットするイメージ
カートの中はインナーバレルが入ります
こうすることでインナーバレルがBB弾を迎えにいきエアロスをおさえられます
この後は塗装ですが今日はここまでw
では(^ ^)