2016年04月04日
【S&Wコンパク党】M6904 Combat Master リリース

WA製 M6904 Combat Masterカスタム
手元のGUNが増えすぎたのでリリース
昨日GLOCK19とブルーイングしたM36が新たなオーナーさんの元に旅立ち、更に今回コンバットマスターを販売に回したよ^ ^
これで手元にはアンリミテッドリボルバー(カスタム中)、M6906 Combat masterとKSCのS&W M459 コンパクト、そしてペガサスのSAAシビリアン
これでも間借り中の身にはギリギリのストック
気にしなくていい広い部屋が欲しいものだな
今回のカスタムは、

コンバットマスターのブラックをインディのパーカーシールで塗装してスライドだけ軽く磨いてコントラストを出した感じ
後は…
マズルは14mm逆ネジアダプター取り付け
マガジンのガス放出口の歪みを矯正
フロントサイトをカッチリした物に交換
年間通して安定したサバゲの再度アームにしようとカスタムしたけどシルバーバージョンの6906をゲットしたんでブラックは放出(`_´)ゞ
価格は特に盛らずに格安出品^ ^
パーツ代だけ出ればいいからね
気に入って使ってもらえるといいけどな
最後にお気に入りショット

この角度がたまらんな
シギント
2016年03月30日
【S&Wコンパク党】戦闘準備万端!

S&W M6906 combat master
マガジン購入
2本で400円という破格でゲット!
送料の方が高かったのは言うまでも無い^^;
シルバーは銃付属品
ブラック2本を追加購入
ん、真ん中のなんか違うぞ…
そう、早速マガジンバンパーをカスタム^^;

手がそれ程大きく無いんでオリジナルのバンパーだと逆に色んなとこに引っかかるのでカット
薄く削った分はアルミ板で補強
これを銃に装填すると

ビフォア

このちょっとの差が大きい(拘り)
大満足でニンマリする(病気)
さぁ後はインドアゲーム投入するだけだ!
暇は全く無い…^^;
どうする、俺⁉︎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記:M945パーツ購入の為販売決定‼︎
勿論スペアマグ2本付けるよ!
シギント
2016年03月29日
【S&Wコンパク党】揃えてしまった6906


m6906 combat master
上ノーマル
下サイレンサーアダプター付き
やってしまった^^;
6904の余りのスペックの高さに惚れて
思わずポチッと…
届いた6906は程度良好でラッキー


萌えポイント^ ^
このシリーズはこの角度最高
そして…


早速リコイルスプリングガイド部分は別パーツにかえてみた
オリジナルパーツだとここを抜くのがえらく大変なんだよね^^;
(知ってる人だけ分かる苦労ネタ)
もちろんマズルにはサイレンサーアダプターを取り付け
今回は取外し可なんで元のマズルパーツにも戻せる仕様にしてみた
この銃は手元に置くの決定!!
ブラックの6904の方は近々販売に回すので宜しければ^ ^
シギント
2016年03月28日
【S&Wコンパク党】6904&6906の魅惑


超お気にの6904と6906combat master^ ^
どちらもWA製の固定スライドガスガン
最近ブローバックするしないに全く興味がなくなっちゃった^^;
静音性、作りの堅牢さ作動の安定感
どれを取っても固定スライドの勝ち
ルックスもWA製品は現行GBBに全く負けてない
(と思う)


フロントビュー
本当にカッコいい!
数百とトイガンに触れて行き着くのはこういうとこなんだろうか?
6906に関しては別途紹介しよう…
THE BOSS
2016年03月24日
【S&Wコンパク党】WA S&W M6906 コンバットマスター 完成

↑完成 左側面

↑ビフォアー

↑完成 右側面

↑ビフォアー
かなり雰囲気変わったかな
垂れてたエッジを整えて小傷を消してからインディのパーカーシールで塗装
内部もガスルートを調整してパワーも問題なし
後はホップバレル加工したらアウトドアでも十分行けるな
イメージはMk22 セカンドジェネレーション^ ^
ゲーム使用前提でカスタムしてみたよ
おまけ

ベースを削り込んで付けたフロントサイト
いつもの様にマズルアダプター
シギント
2016年03月23日
【S&Wコンパク党】WA S&W M6906 コンバットマスター 外装カスタム開始


WA M6906 S&W コンバットマスター
発売当時から気になってた物をオクで安くポチれたので早速カスタム開始!
あぁスライド固定式ガスガンにハマるという逆行現象何とかならんの^^;

例によってサイレンサーアダプターの取り付けは完了してる
ついでにフロントサイトも大きめのかっちりしたのと交換済み
後は塗装なんだけど…
インディのパーカーシールで塗るか
キャロムのチタニウムか
悩むところだなぁ^^;
MGCの固定スライド ガスガンもいいけどWA製にもいいとこがある
それはスライド固定式ガスガンだけどインナーバレルが固定式!
これは凄い事‼︎
命中精度が高いって事だね
大きさは…

GLOCK19とほぼ同じかね
MGCの659、459に慣れてたせいか6906は本当にコンパクトだなぁ
グリップも通常の6906より握りやすくなってるし何といってもフレームにセフティが移ったんでコックアンドロックが自然^ ^
スライド固定式ガスガン今更の様にハマってる
固定スライドコミュニティを作りたいな
省ガス燃費だし、精度は高いし、初速も高く安定してるんでほぼほぼオールシーズンいける、且つ作動音が静か(これは大きな効果だよ)
インドアなら暗殺者になれるな
現行人気機種は東京マルイのMk23あたりか
懐かしい名銃がいっぱいあったよな
WA ワルサー、MGC 92F…、マルイ・マルゼンのラインナップ
暫くハマりそうだぜ
シギント
2016年02月13日
東京マルイ製 タクティカルマスター 〜92F

東京マルイ製タクティカルマスターカスタム
①メタルフレーム
②メタルアウターバレル
③ガスカットカスタム
スライドはマルイ製TMノーマルスライド、フレームはWE製メタルです。
すり合わせとマガジン調整を行い稼働問題無しです。
カスタムメインはガスカットパーツの加工でトリガーを素早く引いてもゆっくり引いても確実にハンマーが連動する様にしてある点かな。
地味だけどこれは凄く大事ねポイントでした。
おかげでゲームでかなりハードユースしましたが全くトラブル無く快調作動してますよー^ ^
Tactical master of tokyo maui.
Slide is made of Tokyo Marui, frame is made of WE.
It is excellent condition operating in custom gas cut parts!!
2016年02月13日
スコーピオン グリップ作成

こいつはマルゼンGBB スコーピオン
GBBと侮る事なかれ発射速度はかなりのものだ
但しグリップが今一よろしくない
って事で角材から切り出して調整に次ぐ調整でやっとこ作成
奇抜だけど握り易い
そんなコンセプトで作ってみた
近接戦闘ではかなり心強いだろうね
外観はメタルパーカーで塗装してある
まぁ…
内部は余りいじるとこが無いな^^;
シギント
2016年02月12日
キャリコ カスタム

画像はトイテック社のキャリコ カスタム
たまにこう云う変わり種も弄ったりする
M19と並行作業中…
カスタム箇所
①ボルトをダミーからリアルに換装
②メタルアウターバレル制作
③各部塗装
④内部清掃&グリスアップ
以上加工でセミ、バースト、フル完璧作動
バーストのキレは現用のガスブロ同等以上にキレのある作動で爽快
MGC製とはまた違う逸品だね
シギント
2016年02月09日
モーゼル HSc カスタム+亜鉛塗装

画像はマルシン モーゼルHSc
塗装は常温亜鉛メッキ ROVAL-Rスプレー
塗装は意外とイージー
最初は薄いグレーになり、磨き込む事で鈍い銀色が出てくる感じ
チャンバー部分はアルミ板を整形して作成し、アウターバレルも金属パイプで作成すればオールシルバーモデルの完成
ついでにフロントリア両サイトを切り取って整形(狙って当てる銃じゃないからな)
ブローバックはしないけど隠密性が高くインドアならサイドアームになりえるよ
シギント