2023年02月18日
Mk-22 ロングスライド完成

Mk-22 mod0 Lomg slide
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのSniper wolfです!
ロングスライドのハッシュパピーが完成しました。
前回アップした際にスライドにあった大きな傷を消す作業と仕上げ塗装を行っています。
今回の個体はそこそこにエイジングされ…いや傷だらけなのである意味使い込んでる感は出てますね。
Mk23と並べたいなぁ〜
ま、無いものはないので諦めよ^ ^
シリーズ化して作るかは考えていませんがたまにこんなのもいいなと思った週末の午後でした。
ではまた(^^)
2023年02月14日
う〜ん長い Mk-22 mod0 Longほぼ完成

S&W M559ベース Mk-22 Long
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
寒かったり暖かかったり、
春間近の日々に翻弄されつつ…
Mk-22カスタムほぼ完成しました。
やっぱ459と比べると長いなぁ^ ^
Mk23と並べてみたいけど手元に無い…
この後スライドの数を消したり小加工して完成です
たまには変化球も面白いなと。
ではまた(^^)
2023年02月12日
Mk-22ロングスライド版

S&W M559custom
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
最近98スポーターばかり弄っていますがこんなのもこっそり作ってました(笑)
Mk23に対抗してMk-22 mod0 Longです。
パーツ作成は終わりましたので後は塗装と組み上げです。
最近めちゃ寒いので塗装が…ね。
ではまた(^^)
2023年02月04日
CMC×DoubleBell 98K スポーター追い削り(^^;;

CMCストック×DoubleBell機関部 スポーターcustom
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
前回に続いて98スポーターです〜
こちらはDoubleBell 98kベースのスポーターカスタムです。
少し前にサイドマウント部を削った状態でアップしました。
削った部分のパーツがどうももっさりしてる…
そこで今回再度グラインダーと金属用ヤスリでしっかり仕上げました!

アウターバレルとの段差もなだらかになる様に加工し、サイドマウント跡も左右対称になるまで削り込みました!(今日は朝から筋肉痛です)
おまけでタナカのスポーターからリアサイトを頂いて元ネジ穴を利用して取り付けました。
スコープ付きもいいんだけど改めてアイアンサイトで狙うスタイルがスラリとしてスマートでカッコいいなと思いました。
しばらくこのまま愛でようかと思います〜
ではまた(^^)
2023年02月03日
タナカの古い98kスポーター

TANAKA 98K スポーター
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
今日は新たにやって来たモーゼル 98kスポーターを紹介します。
物は古いプッシュコック式のエアガンで正直性能面はアレな感じです^ ^
ただこの子とんでもなく味のある木ストックがついているんです。

色といい、ウレタン仕上げのテリといいホント古さと味がベストマッチ状態で気付けばポチってました。
ただフレームはABSだし、シリンダーの銀色は霞んでいるしでかなり可哀想な感じでした。
そこでシリンダーはブルーイングして染め、フレームはブラックパーカーの上にメタルパーカーを吹いて金属感を出しました。
結果かなり見た目はハンサムに、
コッキングが重いけど…
この後どうしようかなーと考える午後でした。
ではまた(^^)
2023年01月26日
Mk-22 mod0 スライドフレーム塗り分けてみた

Mk-22 mod0 個人カスタム
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
今回はハッシュパピーをUPします。
両頭グラインダーのおかげで制作時間は大幅に短縮できるようになりました。
その分今回はカラーリングを拘ってみました。

スライドはブラックパーカーにブルースチールを、フレームにはブラックパーカーにメタルパーカーを重ねてみました。
塗料だけで1万円近くかかりますが出来はどうですかね?

スライドストップやグリップスクリューは青みが強く出ていてよいコントラストになりました。
今後も色々高めていきたいなと思います。
ではまた(^^)
2023年01月22日
Mk-22 mod0 制作過程からちょい見せ編

M459ベースカスタム Mk-22 mod0
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
今日は今製作中のS&W Mk-22 mod0から
スライド制作過程をアップします。
銀色部分はアルミ材から制作したパーツです。
上の写真だと前後サイトと右側のセレクターカバーが加工中のものですね(^^)/
特に今回作り込んでいるのが!

リアサイト〜
ガードをアルミ材から切り出して整形と穴あけしてオリジナルのサイトを削って組み込んでいます。
と、ここまではいつもの工程ですが、
今回はサイトの上下調整機能を追加しました。
高くなった前後サイトの為着弾点が下にずれるのを調整する為の措置です!
左右はブレードを調整できるようにリアサイトガードに穴あけしてあります。
これで上下左右調整可能になりました(^^)
先日購入したRYOBIの両頭グラインダーのおかげで作業時間と腕への負担は大幅に軽減され加工自体の楽しさ倍増〜!
楽しんでやるのが一番ですね。
ではまた(^^)
2023年01月20日
我が家の98kスポーター カスタム完了

Double bell 98kベース スポーターカスタム
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
我が家の98スポーターが完成したのでUPしてみました。
物はDouble bell 98kミリタリーの機関部をCMCのスポーターストックに組み込んだもの。
今回最後に残ったカスタム箇所は、、、

レシーバー上のタンジェントサイトと取り付け用のベース削り取りです。
ベースはネジ止めなどではなくアルミ一体式(^◇^;)
手持ちでやすりがけなんてレベルの代物ではないんです。
そこで、
前々から欲しいとは思っていた両頭グラインダーを中古購入して全削りしました!
1時間くらいで荒削りは完了して仕上げは手でやりました^ ^
これで我が家の98kスポーターは完成かな。
スコープはリューポルドを乗せて、ちょくちょく蜜蝋でストックを磨いてます。
末永く愛でていきたいなと。
ではまた(^^)
2023年01月14日
98kスポーター ストック仕上げ直し

MARUSHIN 98kスポーター custom
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
今回は木製ストックの仕上げ直しを含めてモーゼル 98kスポーターを再生してみました。
こちらは落札した当時のストック

キズが半端ない…マウントベースも取れてなくなってるし^ ^
先ずはストックをサンドペーパー掛けしてキズを全て消します。
そして水性ステインからの蜜蝋ワックスで仕上げてこんな感じに

マウントベースを固定してスコープを乗せられる様にして完成です。
大満足な仕上がりです〜
ではまた(^^)
2023年01月03日
2023新年 カスタム1号はMk-22でスタート

Mk-22 mod0 2033model
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
今年のカスタムはMk-22からスタートです。
昨年かなり作り込んだオリジナルカスタムですが、どうしても今ひとつ納得がいっていなかった点を変更してみました。
それはスライドストップの形状です。
2022モデルではスライドに噛み込む部分を別パーツで製作する2ピース構造でした。
これがどうももっさりして見えるので変更方法を色々考えてみました。

2023モデルでは上の画像の通りアルミ剤を「曲げ」技術を使って加工しています。
これにより「一本もの」感が出て、なによりスマートなルックスになったので満足満足^ ^
次回に向けて更にこの「曲げ」の加工技術を向上させたいなと画策しているところです。
それでは本年も宜しくお願いします
ではまた(^^)
Posted by GS.Wolves at
16:09
│Comments(0)