2022年12月20日
Snubnosed Magnum revolver完成

Magnum Snubnosed revolver
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
マグナムスナブノーズが完成しました(^-^)v
今回は余りゴテゴテさせずにスッキリしたフォルムを目指しました。

手にしたオーナーさんがいじる余地を残す、
そんなコンセプトも良いかなと。
ではまた(^^)
2022年12月17日
久々にリボルバー カスタム中

Handy Magnum
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
今回は久々にリボルバー カスタム〜
まだ磨きやマズルなどのパーツも付いてないけどなんとなくの完成形は見えて来たぞ
何とか年内には欲しい方にお届けしたいな。
ではまた(^^)
Posted by GS.Wolves at
19:41
│Comments(0)
2022年11月26日
予備の459をMk-22 mod0にカスタム

MGC S&W M459ベース Mk-22 mod0
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
今週はパーツ取り用の予備機だったM459でMk-22を製作しました。
スライドストップはスマートにかなりかっこよくできました。

そして今回はガッツリ残っているパーティングラインをしっかりと処理したいわばパーフェクトバージョンといったところです。
トリガーガード内側も丁寧に処理しましたよ^ ^
製作し始めて7丁になりますが製作工程も自分の中に落ちてきたのでその分新しい箇所の精度を上げられるようになりました。
次回更に改善したい工程もあるんですが予備機も出し切ったんで少し後になるかな〜
ではまた(^^)
2022年11月20日
マウントリング交換しました

CMC×Double bell 98k Sporter
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
ハンドガンカスタムが落ち着いたのでお気に入りコレクションの98スポーターをいじっています。
前回アップしたタクティカルなマウントがどうもしっくりこなくて良いのはないかなと探していたところ良さげなマウントを見つけました。

18mmと程よい高さでピッタリです(しかも新品3セットで1,000円⁉︎)と驚きの価格でした。
これで一旦落ち着いた感じかな〜
ではまた(^^)
2022年11月17日
我が家の98k sporter 現状

CMC×Double bell Kar98k sporter custom
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
我が家の98スポーターの現状です。
タンジェントサイトが残っている以外はほぼスポーターフォルムになったかな?
スコープはレシーバーにレールを固定してハイマウントでイルミネーションレティクルを取り付けています。
あと1cmくらい低くしたいけどボルトをスムーズに操作してカートリッジを素早く放り込むにはこの位あったほうが楽なんだよな…悩みどころ
フロントサイトも外してアルミパイプで作ったスリーブを挿入固定しましたのでアウターバレルもスッキリしました
これからもちょいちょいアプデしていきたいと思います〜
ではまた(^^)
2022年11月13日
Mk-22 mod0 工作精度⤴︎中です

Mk-22 mod0 custom制作
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
大好きなMk-22カスタムの精度アップの為、日々精進しています!
今回はフレーム下マズル側からトリガーガード後ろまで伸びるパーディングライン(PL)を処理してみました。

まずまず処理できてるかなと^ ^
定番化したマガジンのカスタムも行い初速は68〜71m/s位で安定しています。
どれだけ時間をかけても知恵を絞っても自分の理想には到達しない…
「カスタム道」奥深し
ではまた(^^)
2022年11月03日
kar98k Shadow Sniper見参!

kar98k Shadow Sniper
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
今日は長物、且つ少し変わったヤツをご紹介します
簡単にいうとkar98kのプラストックをブラック塗装してレシーバートップにマウントベースを固定、トリガーの遊びを無くす小カスタムをしたものです。

更にレールをAdd-onして近代化するもよしですが敢えてまんまがいい感じかなと^ ^
カートクリップは使えませんがスナイパー仕様につきボルトオープンして1発ずつ滑り込ませるのがカッコいい!よね?
そして、トリガー前方を加工してコッキング時の遊びを無くしました。
評判悪いトリガーフィーリングも良くなってると思います。
無塗装のプラストックもあるので気分で戻すことも可能(多分戻さないけど)
ではまた(^^)
2022年10月27日
S&W Mk-22 mod0 完成度更に⤴︎

個人カスタム:Mk-22 mod0 ハッシュパピー
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
ハッシュパピーの完成度を日々上げたいと考えて頭をフル回転させています。
今回でほぼ左右スライドストップの構成は完成したなというとこまできました^ ^

元パーツを全く流用せずフルスクラッチで切り出しするので時間はかかりますが見た目は格段に良くなりました。

右側面のセレクターオミットも完璧
…でしょ?
マガジンもスプリング、ガスルート、インパクトプレートをカスタム済みなので的に傷すらつけられず跳ね返されることはありません^ ^
次はトリガーフィーリングかな。
ではまた(^^)
2022年10月16日
されどマガジン⁉︎(Mk-22 カスタム)

MGC M459マガジン
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
Mk-22 mod0のカスタムにハマってますが、
今1番打ち込んでいるのがマガジン調整です。
せっかく外装バッチリでハッシュパピーを製作しても撃ったBB弾が段ボール1枚に凹みすら付けずに跳ね返される…オイオイ
そこでマガジンの調整出来そうな箇所を探し出しました(^_^;)
【項目は4つ】
バルブスプリング調整
バルブリフター加工
ガスルート加工
BB弾リフトスプリング長さ調整
この辺を調整する事で段ボール2枚を抜ける様になりました。
最低限の作動あっての外装カスタムですよね。
今日は地味なお話しでした〜
ではまた(^^)
2022年10月13日
最高の木製ストックに乗せたのは…

CMC 98スポーターストック& Double bell 機関部
こんにちは(^o^)/
Toy-GunsmithのBOSSです。
はい、
乗せました。
個人的には超貴重なCMCのストックをギコギコ、ゴリゴリやりました^ ^

ハンドル位置もピッタリだし機関部が妙に浮いている様な事もありません。

妥協ポイントはモーゼル 98kの機関部な事ですね…
それを置いても細身で握りやすくカートリッジの装填と排莢もスムーズのお気に入りができあがりました。
こいつは長く愛でて楽しめそう。
予備のボルトが欲しい今日この頃です。
ではまた(^^)