2019年05月20日
M29 クラシック外観カスタム

マルシン S&W MODEL29 8in HW Xカート
ども、おはこんばんにちは
マルシン大好きマルシニストのBOSSです^ ^
今回はM29の外観を弄ってみました
ポイントは以下の2つです
①大型パートリッジタイプフロントサイト
②グリップのラバー塗装

フロントサイトはいつもの通り4mmアルミ板から切り出して成形加工後、アルミブラックで黒染め処理しました
グリップはメディコムラバースプレイで3重塗装してラバグリ風合いに近づけてみました
余り普段きになるモデルではないのですがやはりでかくて手にするとインパクトある銃ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
少しの変更ですがなんか精悍なハンティングマグナムな感じになったので満足しました〜
ではまた(^ ^)
2018年07月02日
コクサイ M19 レストア

コクサイ ガスガン S&W M19 2.5in
毎日暑いです
でもガスガンにとってはすこぶる調子が良い季節になりましたね
そこで少し前に中古で買ってあったコクサイM19を実働レベルにレストアしてみました
内部はカッチカチのスプリング類を全て見直し普通の力でトリガーを引ける様にしました
勿論パワーロスか起きない様にバルブスプリングのレートも見直してあります^ ^
これで握力計並みのトリガープルはごく普通のリボルバーレベルになりました
合わせて悪しきコクサイリボルバーのセイフティをキャンセル加工済み

外観としては平面出し後に全体をブルースチールで塗装してあります
これにより刻印部のヒケはなくなり、同時に刻印部分一番下のASGKマークは消えています
所々の打ち傷はご愛嬌で冷戦のツワモノを思わせます

それからグリップはラバースプレーでラバーグリップ風に仕上げてあります
旧世代の銃につき性能は現代のガスガンには及びませんが愛着もわきお気に入りになりました
では(^ ^)
2018年05月03日
GO,GO!! S&W

KOKUSAI S&W M19 2in
外観はかなりノーマルを意識した作動メインのカスタムです

■外観
ブルースチール塗装
グリップをパーカーシール塗装
■内部
トリガースプリングのカット
リターンスプリングのカット
バルブスプリングのカット
トリガーにイモネジを立ててガス流量調整機能追加
セイフティのキャンセル加工
トリガープルは劇的に軽くなりました
その分ガス流量を調整したので部屋撃ち程度の飛距離は十分確保できています
コクサイガスM19はそもそも弾ポロ程度の飛距離だからね

満足満足^ ^
では、
2018年04月28日
S&W M327 カートリッジ仕様を作る

こうして見るとなんと言うこともない
M327ですね

しかーし!
今回はこれ!

リアルカート式でで再現してみました。
勿論特徴的なマズル部分もそのまま再現してますよ

タナカのペガサスシリンダーはカート式には使えないから装弾数は8ではなく6(残念!)
ちょうどタナカのM327バレル一式と古いM629が安くポチれてたんで念願のカスタムをしてみました^ ^
バレルが容易に外せるのはマルイとクラウン
カート式なのはクラウンと云う事でクラウンをベースにしてあります
クラウンのM629のアウターバレル元部は別パーツになっているのでそこを剥がしてM327のアウターバレルに移植と微調整
エジェクトバーを少しカット
基本はこのくらい…結構手こずったけどね
内部もガス漏れ個体だったんで全バラしてからガスタンクを分解、ラバーパーツを嵩上げしてサクッと漏れはおさりました
ペガサスM327が機能、高性能、リアリティでは一番なんだけどどうしてもカートリッジを込めたい!


リボルバーはね…
ただクラウンのモデルは初めてなんだけどハンマーコックしないとシリンダーがクルクル回るのはどうなの〜
型が古いやつで最近のはもっと良いのかな?
今度は違う素体でやってみたいな
取り敢えずは気が治ったんでこれにて完了です
では(^ ^)
2018年04月21日
コクサイM19 2.5インチのカスタム

KOKUSAI S&W M19 2.5in
REAL CARTRIGE TYPE
ガスリボルバーとしてはディテールがしっかりしていて且つリアルなカート装填が楽しめ未だに人気のリボルバーですね^ ^
ただしこいつには難点が…
①パワー無(BB弾が前に落ちる感じ)
②トリガーがクソ重い(筋トレレベル)
③セイフティ解除が面倒
④外見がプラスチッキー
使えねぇじゃん…はい使えません^ ^
という事で1つずつ潰して行きます
①はハンマーのノッカーを叩く部分にイモネジを立てて嵩上げと、バルブスプリングをソフト且つ短いものに交換しました
これで普通に撃てるようになりましたw
続いて②はハンマースプリングとリバウンドスプリングを共にカット、①と合わせ技で調整します
③は簡単細いラバーパイプをシリンダーの軸に取り付けて押し出す力を強めて強制的にセイフティを解除しちゃう
これでスイングアウトするたびにポッチを押して解除する必要はなくなり実銃通りのアクションが楽しめるようになりました
④はキャロムブルースチールとインディのパーカーシールで塗装…これだけ^ ^

より感じになりました。
今回は追加でシリンダーのノンフルート加工もやりました、クラックをカバーする目的もあります

トップのセレーションはスムーズ化してフラットに

以上お手軽…では無い^ ^
コクサイリボルバーのカスタムでした
では(^ ^)
2018年04月01日
MARUSHIN M36 3in

MARUSHIN M36 HW
old type gasgun
はい
こんにちはBOSSです
古いガスガンが手に入ったので早速レストア兼カスタムをしてみました
ヘビーウェイトがズシリとくる逸品ですが作りは旧態で弾は飛ぶというより前に落ちるイメージの銃です
みた感じも粉っぽいパーカライズでM36ぽくないという事で内部カスタムでガス流量を上げていきます
今回は2箇所攻め
1つはバルブスプリングの交換
もう1つはノッカーの軸遊びを無くす事
これでペガサスには及びませんが射撃している感じは出せました^ ^
さて外装
バレルとフレームはキャロムのブルースチールで塗装から研磨で仕上げ

トリガー、ハンマー、サムピースは塗装を落としてからバーチッウッドのアルミブラックでブルーイングしました
仕上げはケースハードゥン風な黒

全体に高級感も出たしみた感じだけは現行モデルに負けてないと思うんだけどな

では(^ ^)
2018年01月06日
マルシン 旧型M60 手直し

マルシン M60 旧カートタイプ
久しく放置だったM60をカスタムしてみたのでUPしてみましたよ^ ^
旧型の残念ポイントはマズルが別パーツになってて飛び出ている事、ガス放出量が弱く射撃に向かない
銃なのに射撃に向かないって…
みたいな所をカバーしてみました
〜具体的には以下実施〜
①放出ガス量アップ
②マズル別パーツ部補修
③ブルー化
①はノッカー嵩増しです(今更興味ある人もいないと思うので詳細割愛^ ^)
②に関してはアウターとアルミパーツが面一になるまで削り込んでパテで隙間を埋めたら磨き込んで完了
③はシルバーメッキにブルーイング出来ないのでキャロムのメタルブルーコートで重ね吹きしました。

中々の青味では?
グリップはパーカーシールで落ち着いたトーンのグレーに塗装して青とのコントラストを出してみました

サムピースのメッキがカピカピのボロボロだったので別モデルから移植しました
下側がカットされているタイプですね
(なかなかカッコいい)
最後に引きで

マズルがさっぱりしたのでモサッとしたイメージがなくなり精悍になりました
古いモデルだけどこうしてレストアしてあげればまだまだ観賞用は勿論、準サブウェポン位にはなるもんですね
残念なのはカートが1個見つからない事だな〜
ではでは(^ ^)
2017年04月23日
S&W M13 MIDNIGHT BLUE -TANAKA.W

TANAKA WORKS
S&W MODEL13 FBI SPECIAL 3in
天気がいいので日光ライトで撮影
骨董品タナカペガサスのM13
ミッドナイトブルーが実に深い彩味を醸すねぇ
グリップアダプターは黒を落として磨き込んでシルバーにしてます、しかもコクサイ製
純正よりジャスト感がGOODなんだよね
唯一カートリッジを装填できない味気なさはあるものの補って余りある存在感が堪らない(^ ^)
こんな感じで置くと⤵︎

いいねぇ
掛け値無しにカッコいい
センチネルとかボディーガードなんてJフレームモデルもいいけど
Kフレームが好きだなぁ
2017年04月01日
Shoot in the room all day.

KOKUSAI GUSGUN
S&W M10 3in FBI SP ×2
雨の一日
リボルバーコレクションを撃つ
のんびりと調整しながら撃つのもいい
もう少し暖かいという事ないんだけど^ ^

ブルー処理と内外作フルカスタムしたM10
引きも軽く飛びもコクサイとしてはまずまず

新たにやってきた素のM10
さてどう弄ろうか
中期型なんで既にシリンダーの貫通加工は済
やっぱりフルスケールのカートリッジを込めるのが醍醐味だからね
撃つならタナカなんだけど…
カートリッジを込める事が出来てなんぼだし(^ ^)
可能な限りリアルな内部構造となるとコクサイだよね
ブルーの方はコレクション整理の為オクに出す事にしました
では
2017年03月18日
S&W M10 FBI SP

KOKUSAI M10 3in FBI SP
久々に安く購入できたので早速レストア
内部は結構適当なスプリングが適当な箇所にハマっていてビックリ⁉︎
全部間違いを探せるか試されたような…(^_^;)
正常に動くようになったのを確認したら、
さぁカスタム開始

■外装は
①全体を磨き込んでからキャロムメタルブルーコートで3重塗装
②グリップはラバーコートでブラック仕上げ
③トリガー&ハンマーはパーカーシール塗装仕上げ
■内部は
①リターンスプリングテンション下げ
②ガスタンク内清掃
③トリガーへのガス流量調節機能追加
④悪しきセイフティのキャンセル加工
M19もいいけどM10もかっこいいな